一般

一般

日本でも放送されていたキャピトル・レコードのラジオ番組&『ロッテ歌のアルバム』

キャピトル・レコードというのは、アメリカのレコード会社(Capitol Records)のことです。最初は日本のキング・レコード、後に東京芝浦電気(東芝レコード)を通して、キャピトル・レコードの音楽(レコード)が発売されていました。私の他の...
一般

何かの感覚を使って楽しめる、本人だけのオリジナル(モノの魅力)

先日、ラジオをつけて聞き流していたら、最近の若者は「音楽CDを知らない」ということを誰かが話していて驚きました(苦笑)まぁ、それもそうかな?とは思いますけれども、彼らは最初から、スマホのストリーミング・サービスで音楽を聴くのが習慣になってい...
一般

隣家で大繁殖している、トゲのある巨大な雑草!

写真は2021年8月6日の隣家の裏庭です!夏ですからね、暑い日が続くのも仕方ないとはいえ、そこらじゅうの雑草が凄いことに(苦笑)私の家の敷地は、まぁ決して、庭と呼べるようなスペースではないので、家まわりのスペースと言った方が合っていると思い...
一般

「レコードの種類と歴史」を別サイトのrecord-music.comに掲載しました。

レコード・ミュージックのサイトに、「レコードの種類と歴史」記事を登録しました。この手の記録は、細かく記述しようとすると、きりがなくなってしまうので、1960年前後のレコード・プレイヤーにある回転数、78回転、45回転、33回転、そして16回...
一般

テレビ朝日『日曜洋画劇場』のパンフと『カーテン・タイム』のCD

これは2017年6月1日に、以前のブログに掲載していた記事です。復刻CDを作らせていただけることになり、今取りかかっている4種類の音楽CDは、数ヶ月後にある会社から発売させていただくので、その時にと思いますけれど、まだ先の話・・・実はライナ...
一般

懐かしの中古レコード屋「ディスクプラザ(DiscPlaza)」

昔の書類の整理をしていたら紛れ込んでいたチラシ2枚を発見!神奈川県横浜市の関内駅(市営地下鉄またはJR)から、馬車道のちょっと横道に入った場所にありました。子供の頃は、古本や中古レコードを購入するのを両親に禁じられていたため、行くことが無か...
一般

「その辺になければ、ないです!」と、冷たく言われて・・・ 中古レコードに戻る。

近所のレコード屋さんにて、私が最初に購入したCD タイトル:「ダイアナ」~「ミスター・ロンリー」デジタル・ポップス・グラフィティー CBS・ソニー グランド・オーケストラ (CBS・ソニー 38DH117)他でも一部書いていますが、1960...
一般

!(((恐怖のムード)))! トイレの神様の御札で、自縛霊?を封印して懲らしめようとした話

子供の頃(1970年代後半)の話ですが、横浜の祖父母の家へ遊びに行った時、トイレに入ると、壁に見知らぬ御札が貼られていたのに気付きました。今までそんなもの無かったのになぁ・・・と思いながら見てみると、恐ろしい形相の神様?のようなのが、鬼を踏...
一般

子供の頃に買ったカセットテープの音源が、レコードでは珍しくなっていたかも?

これは2019年に当方の元ブログへ掲載していた記事です。テレビ番組を観ていて、そのバック・グラウンドに流れていた音楽を何気なく聴いていました。どこかで聴いたことのあるディスコ・ミュージックで、記憶をずっとたどってみると、子供の頃に聴いていた...
一般

思い出の建物と土地を売却で明け渡した日

これは2018年3月29日に、以前のブログサイトへ掲載していた記事です。もう随分と遠い過去になってしまいましたが、3月29日は、私にとって忘れることの出来ない日のひとつです。この日は、横浜にあった母方の祖母の家を引き払った日でした・・・ 2...
コピーは御遠慮ください。